建築作品データベースのiPhoneアプリの製作をしたい

建築作品を検索できるようにしたいなーとずっと考えていて、考えているだけだと進まないので、ちらほらと手元の雑誌データをエクセルに打ち込んでおります。 こんな感じで時間が空いた時にひたすら打ち込んでおります。ひとまず新建築の2013年4月から2014年3…

「ベビーシッター事件」に見る、アーキテクチャの問題の現在 ー要約ー

「ベビーシッター事件」に見る、アーキテクチャの問題の現在 - architecture_database 前回書いたブログを要約してみた。webサービスには、投資力の高い業態において開発・研究・整備が進みやすい側面があります。これは資本主義社会であれば、否定されるこ…

「ベビーシッター事件」に見る、アーキテクチャの問題の現在

なかなか文章が書けていないのだけど、あまりに間隔が開くのはよくないと思い、こだわらずに考えていることをまとめてみる。 ベビーシッターによる悲痛な事件は、アーキテクチャと無関係ではない ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説 | 駒崎弘…

原先生の言うオーダー(単位)の問題とパタン・ランゲージの取扱いについて

東大で行われたシンポジウムの感想をあげ忘れていたのでアップ。途中までだけど。主に原先生の思考とスケールの関係に着目して。

プログラムが「アーキテクチャ」と呼ばれるようになったのはなぜか。

「architexture」という、情報アーキテクチャのための批評サイトがオープンしました。architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求主催者の長谷川さんと浅野さんとは、「アーキテクチャとは何か」を思考する同じ立場の人間として、一…

「ビジネスモデル」という言葉から建築学について考えたこと

地域活性化を中心に活動していらっしゃる木下斉氏が、興味深い指摘をしていらっしゃったので、少し考えたことをメモしておきます。 大建築家の先生には、建築を語ってもらう以前として、自分たちのビジネスモデル、産業として何を生み出しているのか、さらに…

「都市ソラリス」を考える前に抑えておきたい4つのキーワード

ブログっぽいタイトルを付けてみました。 参照→ブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント | More Access! More Fun! 12月14日から新宿初台のICCにて磯崎新氏の「都市ソラリス」という展覧会が企画されています。これは4年…

Google Xについて蛇足メモ:Autodeskのアプリ

前回、Googleが建設産業に参入してくるぞってニュース引用記事を書きました。 Googleさんが建設産業を狙っているようです - architecture_database早速、建設ITワールドの家入龍太氏に取り上げられたようです。このあたりの速度は素晴らしい。 コスト半減!…

Googleさんが建設産業を狙っているようです

元記事はこちら↓。イスラエルのニュースサイトみたいですね。 Google technology could halve construction costs - Globes (via Globes - Israel business news)以下、意訳です。間違ってたらすみません。 ・Googleは、自動運転やグーグル・グラスなど新し…

「なぜ日本人は残業をするのか」という問題

かなりざっくりと。 役割・時間・自由 前近代の社会では、そこに所属する人間の役割は固定されていた。代表的にはギルド制度であろう。技術的な成熟を得るには当然長い修行の必要があり、必然的に人間の役割は流動化しにくくなる。 近代社会は、その固定化を…

共同体が解体される時代に建築家ができることーDesign East 04 メイントーク02「アーキテクトはどこへ」雑感

開催から時間がほど過ぎてしまったけれども、ひとまずDesign East 04 メイントーク02「アーキテクトはどこへ」の雑感を。 レクチャラー 磯崎新(不在) プレゼンテーター 貝島桃代・家成俊勝・藤村龍至 コメンテーター 西田亮介 モデレーター 藤村龍至 磯崎…

【ゲンロンスクール】鈴木謙介「ウェブ社会のゆくえ:スマホ時代のコミュニケーションとコミュニティ」感想

今回のエントリはイベントの感想です ただ販売前の書籍のため、自分の興味に引き寄せて書きたいと思います。 前回に引き続き、ゲンロンカフェにて行われた鈴木謙介氏と藤村龍至氏の対談についてのエントリです。イベントの内容としては、8月27日に販売される…

【ゲンロンスクール】鈴木謙介「ウェブ社会のゆくえ:スマホ時代のコミュニケーションとコミュニティ」実況まとめ

ゲンロンカフェに鈴木謙介氏と藤村龍至氏の対談を聞きに行ってきました。内容としては、8月27日に販売される鈴木謙介氏の新著「ウェブ社会のゆくえ:した現実のなかで」について、販売前解説イベントです。 以下は実況のまとめです。今回は対談で実況が追い…

日本の「市民空間」の特殊性について一連のバイト炎上事件から考える

久々の更新。バイトによる悪ふざけから会社を巻き込んだ炎上と、それに向けてのブログ界隈の考察がなかなか興味深いので、いろいろ歴史を振り返りながら考えてみたいと思いました。 写真はこちらからお借りしました。 BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日…

第2回!石川初「地図と地上へのまなざし」レクチャー@genron-cafeの自分のツイートまとめ

第1回のレクチャーはこちら→「石川初「地図と地上へのまなざし」レクチャー@genron-cafeの自分のツイートまとめ - architecture_database」 第2回!石川初さんのレクチャー@ゲンロンカフェ 今日も石川初さんのレクチャーを聞いて来ました。全3回の2回目にな…

「無給のインターン問題」を文化ギャップの視点から。

国内の学生作業の対価についての問題ならば 建築(デザインもか)の無償インターンシップ問題って、今が良くないとして、どう変わったらいいのか、どなたか提案されてたりするのかな? @siskw @ynbr— 岡田栄造 (@okadaeizo) 2013, 6月 6という質問を頂いたので…

建築業界における無給の学生インターンシップ問題が海外で話題に。

サーペンタイン・ギャラリーによる期間限定パビリオンが完成して盛り上がっている藤本壮介氏ですが、その中で行われるインタビューの発言が別の方向に飛び火してしまってますね。Sou Fujimoto defends unpaid architecture internshipsリンク先を大雑把に意…

WikiHouse

いつもお世話になっている「archdaily」さんにて「WikiHouse」のTED Talkが紹介されていて面白かったので、WikiHouseの説明を簡単に訳してみました。 TED Talk: WikiHouse co-founder Alastair Parvin Speaks at TED2013 | ArchDaily元サイトはこちらからど…

ブルジュ・ハリファを超える、中国の超高層ビル「空中城市」の完成間近?!

Why You Can't Be Blasé About the Next World's Tallest Building - Henry Grabar - The Atlantic Citiesブルジュ・ハリファを超える、中国の超高層ビル「空中城市(Sky City)」の完成が間近らしいです。プレファブ構造ですが、耐震性を備えており、220階…

モスクワの地下鉄路線図の歴史

最初の路線図はロンドンの地下鉄の路線図。最初は街の地図に実際の路線を重ねていたが、1933年にハリーベック氏が路線だけの地図(チューブマップ)を考案した。ただし抽象化が進んでもテムズ川が残っていることは興味深い。 #genroncafe— siskwさん (@siskw…

「スーパーフラット」を再考するにあたっての忘備録

SANAAのプリツカー賞以降の評価をいろいろ眺めているのだけど、スーパーフラットとの関係を明示した批評が見当たらないのは、何でなんだろう。見た人いるかなー。— siskwさん (@siskw) 2013年5月22日SANAAと言えば、「建築界のスーパーフラット」という語ら…

石川初「地図と地上へのまなざし」レクチャー@genron-cafeの自分のツイートまとめ

石川初さんのレクチャー@ゲンロンカフェ 植物や地形、地図に詳しいだけでなく、GPSでの移動ログを利用して絵を描いたりなどされている石川初さんのレクチャーを聞いて来ました。全3回の最初の回です。タイトルは「地図と地上へのまなざし」。twitter実況す…

公共交通機関の利用状況のビジュアライズ

What Public Transit Data Teaches Us About How People Use a City - Emily Badger - The Atlantic Cities スイスのチューリッヒ、ジュネーブ、そしてアメリカのサンフランシスコにおける、公共交通機関の1日の利用状況を可視化したプロジェクト。Schema de…

「逃げ地図」レクチャー@genron-cafeの自分のツイートまとめ

逃げ地図 「逃げ地図の作り方」日建設計の社員の方たちがボランティアで活動されている「逃げ地図(避難地形時間地図)」というアイデアの講演を聞いてきました。正式なレクチャータイトルは: 「『逃げ地図』東日本大震災をきっかけに開発され、Hondaのナビ…

Googleによる定点観測GIF

Animated GIFs of Earth Over Time - Google+ (Google EarthのG+ページ) Courtesy of Google(via Google、この28年間の地球の変貌をショッキングなGIFアニメで公開―氷河、熱帯雨林、湖が消えていく | TechCrunch Japan) 引用元では自然破壊的なタイトル…

メモ:ロバート・ヴェンチューリ関連

(デニス・スコット・ブラウンも含む) wikipedia:ロバート・ヴェンチューリ wikipedia:en:Robert_Venturi ロバート・ヴェンチューリ(Robert Venturi, 1925年6月25日 - )はポストモダンの建築家。 プリンストン大学卒業後、ローマに留学。エーロ・サーリネ…

プロジェクト助成、建築ヴィエンナーレ2014、カレンダーの募集3点。

Prince Claus Fund Now Accepting Proposals that Rethink Public Space | ArchDaily Prince Claus Fundという団体がアジア、アフリカなどの地域への支援としてパブリックスペースのプロジェクトを募集しています。金額は20,000ユーロとのこと。締め切りは5…

メモ:ケヴィン・リンチ関連

wikipedia:ケヴィン・リンチ wikipedia:en:Kevin_A._Lynch ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch, 1918年 - 1984年)はアメリカ合衆国の都市計画家、建築家、都市研究者。主著『都市のイメージ』『廃棄の文化誌』などで知られる。 シカゴ生まれ。イェール大学を卒…

中国の「コピー建築」のドキュメンテーション

Original Copies: Architectural Mimicry in Contemporary China / Bianca Bosker | ArchDailyVideo: Bianca Bosker Discusses Architectural Imitation in China | ArchDaily Courtesy of University of Hawaii Press Bianca Boskerというジャーナリストに…

建築を勉強するにあたって読むべき本、という記事。

Beginning an Architecture Library | ArchDaily 建築を勉強するにあたって読むべき本について、幾つかのwebサイトのAmazonリストから取り出してみました、という記事。“the essentials(必須な)”らしいですよ。コメント欄も合わせて読みたい。 Amazon.com’…