WikiHouse

いつもお世話になっている「archdaily」さんにて「WikiHouse」のTED Talkが紹介されていて面白かったので、WikiHouseの説明を簡単に訳してみました。
TED Talk: WikiHouse co-founder Alastair Parvin Speaks at TED2013 | ArchDaily

元サイトはこちらからどうぞ→「Wikihosue

WikiHouse is an open source construction set.
The aim is to allow anyone to design, down load, and 'print' CNC-milled houses and components, which can be assembled with minimal formal skill or training.

WikiHouseはオープンソースで提供される建設セットです。
その目的は、誰でも住宅をデザインし、ダウンロードし、コンピュータ制御による削出し加工へと印刷きるようにすることです。
その住宅は、最小限の技術とトレーニングで組み立てることができます。

Download

ダウンロード可能な住宅は、世界中のデザイナーやメーカーによって支えられているオープンライブラリーにて、作られたり共有されています。

f:id:arch-database:20130603201206p:plain

Make

SketchUpに提供しているWikiHouseのプラグインを使えば、「make this house(この家を作る)」をクリックするだけで、カット部材の展開図を自動で生成してくれます。

f:id:arch-database:20130603201212p:plain

Print

各部材は、合板のような一般的な材料をCNC工作機械を用いて印刷するように切りだされます。

f:id:arch-database:20130603201227p:plain

Layout

切りだされた部材をジグソーパズルのように地面に並べて組み立てます。

f:id:arch-database:20130603201232p:plain

Assemble

組立は、ビスやボルトを使わず、くさびやくいを使います。それらや、打ち込むための木づちも一緒に印刷されます。

f:id:arch-database:20130603201236p:plain

Raise

1フレームが組み上がったら「棟上げ」です。友達や家族を連れてきましょう。
軽いフレームは手で起こせます。そこに次のフレームを繋げていきましょう。

f:id:arch-database:20130603201241p:plain

Panels

壁や床のパネルはネジ止めしましょう。平屋の小さい住宅の骨組みなら、1日でできます。

f:id:arch-database:20130603201245p:plain

Services

窓や設備、断熱材などを骨組みに付けていきましょう。

f:id:arch-database:20130603201251p:plain

Commons

安いコストで高い性能の資材や部品を、世界中の人々と協力しながら一緒に創っていきましょう。
それは「資材のWikipedia」とも呼べるでしょう。

f:id:arch-database:20130603201303p:plain

Start

1.WikiHouseのモデルはSketchUpを利用しています。
 プラグインをダウンロードしてあなたも作ってみましょう。
2.ここをクリックしてみんなが作った住宅のデザインを見てみましょう。
 それらをダウンロードしたり、自分の作ったモデルをアップロードできます。
3.CNC工房を見つけ、住宅の部材をカットしてもらいましょう。
 もっとくわしく知りたい人は、ここをクリックしてください。

f:id:arch-database:20130603201308p:plain


TEDの動画はこちら